テーマ名担当教員担当副手 定員(人)集合場所
EC: マイコン制御 山岸 航平山岸 蓮 3210516 通信実験室
EC: 3Dプリンター 平野 章岩本 実樹 2510516 通信実験室
EC: デバイス 鈴木 俊明、本橋 光也芦久保 陽大 101号館5階 多目的実験室
EC: 応用ディジタル信号処理 江原 義郎 1210516 通信実験室
EC: 生体信号 川瀬 利弘井村 匠吾 2010516 通信実験室
EC: アンテナ 幸谷 智石井 洸助 1210516 通信実験室
NC: アンテナ(金6,7) 大島 一郎石川 裕大 810526 多目的実験室
NC: アプリを究める(金6,7) 内田 義也 252406 PC教室5
NC: Linuxサーバー(金6,7) 佐藤 紀行 1210516 通信実験室
NC: IoT機器(金6,7) 東 隼人 1010516 通信実験室
NC: マルチメディアと信号処理(金6,7) 田代 裕子 121411 セミナー室
NC: HDLによる論理回路設計(金6,7) 竜田 藤男 1210516 通信実験室

令和6年度 4EC情報通信プロジェクト

受講の注意事項

事前に遅刻、早退、欠席の手続きを実験室で行うことで、就職 活動や教育実習を優先することが出来ます。 手続き方法はシラバスの「履修上の注意事項(ガイダンス情報)」を確認してください。 但し、班活動に支障が出ないよう十分に配慮してください。 休んで得したような態度を取るようだと、班活動に支障が出ます。

令和6年度日程

日時行事
14月11日4NC ガイダンス(オンデマンド)
14月15日4EC ガイダンス
24月17日21:00応募締切
24月18日12:00配属決定
24月18日NCテーマ別ガイダンス
24月22日ECテーマ別ガイダンス

以降の日程、実施方法は担当教員の指示に従うこと。

ガイダンス

下記の要領でガイダンスを開きます。 NC科のガイダンスは必要に応じて 参加して下さい。

4ECガイダンス

日時
4月15日 13:40から
教室
2408教室

【注意】

なお、BOXフォルダ に録画を置きます

4NCガイダンス

オンデマンドで実施します。次のフォルダ https://tdu.box.com/s/rlojglcwbs16ol7rxsx0i8tvk85wewkb の中のファイルの内容を把握して、期日までにテーマに応募してください。

選抜に関する質問は 坂本<sakamoto@c.dendai.ac.jp> まで。締め切り後に投票に関する対応はできないので、必ず締め切り前に投票 を完了し、投票されていることを確認してください。

実験テーマ

選考中

現在選考中です。 応募結果

選抜結果

次のリンクを参照してください。 選抜結果

選に漏れた学生は、二次募集している教員に交渉すること。

実験テーマ

応募方法

選抜システムで申し込んでください。 コメントは特に書く必要はありません。 但し、第一志望のテーマで同じグループに なりたい人がいたら、第一志望のコメント欄に相手の学籍番号を書いて下さい。 参考にします。

締切:4月17日21時

申し込めるテーマ名は上記のみです。それ以外にも申し込めますが、上記 以外には配属しませんので、注意してください。第一希望のみ、EC、NCいず れかの学科のテーマを希望できます。第二希望は必ず自学科のテーマを希望 すること。配属にあたっては、所属学科を優先します。履修申告は必要で、 実際の受講時間はテーマの指示に従ってください。空き時間ができても他の 科目は履修できません。

期限以内なら何度でも申し込めます。 特に、第一志望の人数により第二志望の決まりやすさが左右されますので、 配属不調にならぬように、第二志望先を調整してください。

締切りより十分に余裕を持って申し込み、正常に申し込めるかどうか確認する こと。 申し込みに不都合が生じたときは、必ず締切りより前に、 sakamoto@c.dendai.ac.jpま で報告し、トラブルに対処すること。 締切りを過ぎると、選抜が始まってしまい、申し込みを受け付けることができ ません。

テーマ別ガイダンス

テーマ別ガイダンスを行います。 筆記用具、USBメモリなど必要なものを持参して下さい。


情報通信工学科 情報通信実験室